Yuumi Domoto
  • Top
    • Activity−Topics
  • Painting
    • TAMI
    • IKIRU
    • AFTER ALL
    • KANASHI
    • TRACE
    • SWEEP
    • HERE AND THERE
    • HUG
    • SAGACHO
  • Drawing
    • TAMI
    • 2008
    • 2007
    • 1996
    • 1993
    • UNTIL 1990
  • Project
    • Exhibition
  • CV
  • Text
  • Contact
  • Search

”No man’s land”

現在位置: ホーム / ”No man’s land”
English

No Man’s Land

Yuumi Domoto

Everything visible touches the invisible.
The audible touches the inaudible.
The felt touches the unfelt.
And, most likely, the thinkable touches the unthinkable.

Novalis

No Man’s Land – an unoccupied space that was no longer a part of either Japan or France but was too fresh and raw to be described as an abandoned place or a ruin.
When I first entered it, I felt a sense of human presence here and there. There was a faint whiff of perfume, tobacco, and sausage. The banisters were slick with the residue of human hands and had a dark, dull glow.
The air was cool and damp. A soft light passing through leaves shone into the hallway from a skylight. A clean area where a framed picture must have hung stood out on the faintly soiled wall.
What sort of picture had been mounted there? I felt myself pulled into a mysterious time and space. I confronted the time flowing through the embassy and the traces it had left as I gently entered into a quiet conversation.

Japanese

魂の「半=悲劇的」ランドスケープ

堂本右美

「全て見えるものは見えないものにさわっている。
聞こえるものは聞こえないものにさわっている。
感じられるものは感じられないものにさわっている。
おそらく、考えられるものは考えられないものにさわっているだろう。」

ノヴァリスの詩より
(Novalis、ドイツロマン主義詩人)

No Man’s Land―それはもはや日本でもフランスでもなくなってしまった空虚、でも廃墟と呼ぶには生々しすぎる。
初めて足を踏み入れた時は、まだ人々の気配があちらこちらにうつろっていた。硬水とタバコ、そしてソシソンセックがいりまじったような甘い香りが立ちこめ、階段の手すりは人の手あかでヌメヌメし、暗がりに鈍く光っていた。
ひんやりと湿り気のある空気、廊下に天窓から優しい木漏れ日が差し込んでいた。そして薄汚れた壁には、それまで飾られていたらしいフレームの痕がぼんやりと残っていた。
いったいどんな絵が掛けられていたのだろう。私はその幽玄な時空に引き込まれた。そして大使館に流れた時間とその足跡に向き合い、そっと会話を始めた。

Share this entry
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Share on Google+
  • Share on Pinterest

Project

  • ”調布市文化会館たづくり”(東京都調布市小島町)エレベーターホール・アートプロジェクト2021年2月1日 - 6:02 PM
  • “Public Art in GSIX”《民》2017年5月12日 - 7:54 PM
  • “Artwork in Tokyo Midtown”2015年6月11日 - 4:39 PM
  • “新日比谷プロジェクト仮囲い壁画”2015年5月18日 - 6:49 PM
  • ”No man’s land”2014年10月30日 - 11:48 PM
  • “Tamagawa art line project”2014年7月30日 - 11:55 PM
  • “National Art Center Tokyo 国立新美術館ワークショップ”2014年6月18日 - 6:48 PM
  • “Artist talk” MOMAT-東京国立近代美術館2014年1月9日 - 3:15 PM

Exhibition

  • 堂本右美「Amour」展2022年6月20日 - 4:14 PM
  • ライアン展フライヤーライアン・ガンダーが選ぶ収蔵品展2021年4月25日 - 12:27 PM
  • MUJI CONNECTS ART 展2021年2月13日 - 1:18 PM
  • カリン・ザンダー《見せる:国立国際美術館のコレクションを巡るオーディオ・ツアー》2018年2月1日 - 10:39 PM
  • “TAMI”「民・たみ」2016年5月13日 - 2:36 PM
  • 「水につながる」収蔵展2015年9月22日 - 5:56 PM
  • ”Mirror”2014年9月22日 - 8:08 AM
  • “After all”2014年8月31日 - 11:51 PM
  • “Kanashi”2014年8月30日 - 2:13 PM
  • “Trace”2014年8月29日 - 1:44 AM

Link

  • ライアン・ガンダーが選ぶ収蔵品展「ストーリーはいつも不完全……」「色を想像する」@ 東京オペラシティ アートギャラリー
  • MUJI CONNECTS ART
  • GSIX パブリックアート
  • 国立新美術館-アーティスト・ワークショップ
  • Artwork in Tokyo Midtown アートワーク in 東京ミッドタウン
  • Tamagawa artline project 多摩川アートラインプロジェクト
  • Playback Artist Talks プレイバック・アーティスト・トーク-MOMAT 東京国立近代美術館
© 2015 Yuumi Domoto
  • Facebook
”Mirror” “新日比谷プロジェクト仮囲い壁画”
Scroll to top