Yuumi Domoto
  • Top
    • Activity−Topics
  • Painting
    • TAMI
    • IKIRU
    • AFTER ALL
    • KANASHI
    • TRACE
    • SWEEP
    • HERE AND THERE
    • HUG
    • SAGACHO
  • Drawing
    • TAMI
    • 2008
    • 2007
    • 1996
    • 1993
    • UNTIL 1990
  • Project
    • Exhibition
  • CV
  • Text
  • Contact
  • Search

”Mirror”

現在位置: ホーム / ”Mirror”
English

“Mirror”

Yuumi Domoto

I made these paintings for the project called “The mirror / Hold the mirror up to nature” last November in Tokyo.
Closing commercial building was opened to artists to install their works until it’s demolishing.

I installed my paintings in rather small, painted in black room with only a tiny midjet light bulb hanged from the ceiling.

When you are walking in Tokyo at night, it is so bright with all the street lights that you hardly notice there is a dark sky, many stars, and even the immense darkness of the universe behind all of that.

When you enter this darkroom from the bright room, it takes long time to adjust the exposure to be able to see my painting.

I hope for the people to have a seat and to think about the overconsumption of the electricity in the aftermath of the nuclear disaster in Fukushima.

I did these series of painting under no artificial light in my studio, only by natural light.
The looks of these paintings change by the transition of the time.
This painting does not need to light up.

Japanese

“Mirror”

堂本右美

Mirror展とは,建て壊しが決まった商業用ビルをアーティストたちに開放してインスタレーションするものである。

私は小さい部屋を真っ黒に塗り,裸電球一個のかすかな光の中で作品を見せた。

こうこうとライトで照らされている東京の夜を歩いていると,天空に夜空がある事,星がある事,そしてそのもっと向こうにある漆黒の宇宙の存在に気付く人などいない。

照明に照らされた明るい部屋からこの黒い部屋に入ると、目が慣れて作品が見えるまでしばらく時間がかかる。

このたび震災が齎した福島の大惨事から、電力の過大消費について,椅子に腰掛けてじっくりと考えてもらいたい。

私はこのシリーズの作品をアトリエで照明なしで描いた。
時間の移り変わりの中で作品の見え方も変わっていく。
この作品は照明のいらない作品である。

Project

  • ”調布市文化会館たづくり”(東京都調布市小島町)エレベーターホール・アートプロジェクト2021年2月1日 - 6:02 PM
  • “Public Art in GSIX”《民》2017年5月12日 - 7:54 PM
  • “Artwork in Tokyo Midtown”2015年6月11日 - 4:39 PM
  • “新日比谷プロジェクト仮囲い壁画”2015年5月18日 - 6:49 PM
  • ”No man’s land”2014年10月30日 - 11:48 PM
  • “Tamagawa art line project”2014年7月30日 - 11:55 PM
  • “National Art Center Tokyo 国立新美術館ワークショップ”2014年6月18日 - 6:48 PM
  • “Artist talk” MOMAT-東京国立近代美術館2014年1月9日 - 3:15 PM

Exhibition

  • 堂本右美「Amour」展2022年6月20日 - 4:14 PM
  • ライアン展フライヤーライアン・ガンダーが選ぶ収蔵品展2021年4月25日 - 12:27 PM
  • MUJI CONNECTS ART 展2021年2月13日 - 1:18 PM
  • カリン・ザンダー《見せる:国立国際美術館のコレクションを巡るオーディオ・ツアー》2018年2月1日 - 10:39 PM
  • “TAMI”「民・たみ」2016年5月13日 - 2:36 PM
  • 「水につながる」収蔵展2015年9月22日 - 5:56 PM
  • ”Mirror”2014年9月22日 - 8:08 AM
  • “After all”2014年8月31日 - 11:51 PM
  • “Kanashi”2014年8月30日 - 2:13 PM
  • “Trace”2014年8月29日 - 1:44 AM

Link

  • ライアン・ガンダーが選ぶ収蔵品展「ストーリーはいつも不完全……」「色を想像する」@ 東京オペラシティ アートギャラリー
  • MUJI CONNECTS ART
  • GSIX パブリックアート
  • 国立新美術館-アーティスト・ワークショップ
  • Artwork in Tokyo Midtown アートワーク in 東京ミッドタウン
  • Tamagawa artline project 多摩川アートラインプロジェクト
  • Playback Artist Talks プレイバック・アーティスト・トーク-MOMAT 東京国立近代美術館
© 2015 Yuumi Domoto
  • Facebook
“After all” ”No man’s land”
Scroll to top